
HOME > 協会の概要
トピックス
協会について
協会の概要
- 名 称/
- 公益財団法人 山口県予防保健協会
- 設 立/
- 1986年3月
- 所在地/
- 山口県山口市吉敷下東三丁目1番1号
- 代表者/
- 理事長 加藤智栄(山口県医師会 会長)
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス制度):T3250005000190
事業の目的
この法人は、健康の保持増進、生活環境の保全など、公衆衛生の向上を図るため、がんをはじめとした各種の健康診断、生活習慣に関する保健指導、生活環境の調査及び分析、食品及び飲料水の検査などを行い、併せて、これらの事業により得られた成果等を基に広く啓発活動を実施し、もって新生児から高齢者まで、誰もがそのライフステージに応じて健康で、安心して暮らせる社会づくりに寄与することを目的としています。
協会の沿革
●1974年5月
公衆衛生、労働衛生の向上及び社会福祉の発展に寄与することを目的とする公益法人として「財団法人山口県予防衛生協会」を設立。
●1975年4月
名称を「財団法人山口県予防衛生医学協会」に改称。
●1986年3月
「財団法人 山口県予防衛生医学協会」と「財団法人結核予防会山口県支部」が統合し、「財団法人山口県予防保健協会」を設立。(「財団法人結核予防会山口県支部」を兼ねる)
●1996年4月
「財団法人 山口県対がん協会」と合併。(「財団法人日本対がん協会山口県支部」を兼ねる)
●2013年4月
「公益財団法人山口県予防保健協会」となる。
●2018年5月
食品検査、飲用水・環境検査及び健康診断の新たな拠点として山口市小郡に別館新社屋を建築する。
事業案内
- 組織図
- 組織図
- 役員・評議員名簿
- 役員・評議員名簿
- 社会的責任
- 社会的責任の基本方針
- 行動基準
- 行動基準
- 個人情報について
- 個人情報保護方針
- 個人情報について
- 個人情報の利用目的
- 決算報告
- 決算の要約
- 定款
- 公益財団法人山口県予防保健協会定款
- 役員規程
- 役員等報酬、退職金及び費用弁償規程
- 一般事業主行動計画
- 一般事業主行動計画
- 山口県登録認定
- 登録認定証
●保健検診センター
保健検診センターでは、山口県内の企業、団体、学校、住民向けに、検診車による巡回検診を行っています。
検診の種類は、定期健康診断、生活習慣病予防検診、特殊健康診断(有機溶剤、じん肺、鉛、 電離放射線、特定化学物質など)、肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、子宮がん検診、乳がん検診、 前立腺がん検診などの各種がん検診の他、さまざまな検診を実施しています。
●食品環境検査センター
食品環境検査センターでは、「食品検査」、「環境調査・測定」、「飲用水検査」等の業務活動により自然環境、生活環境の保全に貢献しています。センターの主な業務は、環境アセスメント、環境調査、生物調査、水質・大気質・騒音等の調査分析、飲用水検査、食品検査、作業環境測定、簡易専用水道の検査等を行っています。
お問い合わせ
(公財)山口県予防保健協会
〒753-0814
山口県山口市吉敷下東三丁目1番1号 山口県総合保健会館3F
TEL:083-933-0008(ダイヤルイン9) FAX: 083-923-5567 総務部