水道水(上水道・ 簡易水道・専用水道)、井戸水、 クリプトスポリジウム 、 食品営業許可申請に必要な水質検査 等
飲料水の水質検査は保健所をはじめ、「水道法」に基づき厚生労働大臣により登録を受けた水質検査機関、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」に基づき都道府県知事により登録を受けた水質検査機関で行っています。水道水は、水質基準に適合するものでなければならず、水道法により、水道事業体等に検査の義務が課されています。
当協会は水道GLPの認証取得を受けた水道法第20条第3項の規定に基づく厚生労働省登録水質検査機関です。当協会の水質検査は厚生労働省が水質検査に係る技術水準の把握及び向上を 目的として実施している「水道水質検査の精度管理」の調査結果において最も良好とされる評価を常に得ております。業務の実施に当たっては、高い精度の水質検査をご提供します。
当協会は、平成28年10月24日、水道GLPの認証を受けました。水道GLPとは、水道水質検査優良試験所規範(Good Laboratory Practice)の略語で、水道の水質検査を実施する機関が、管理された体制の下で適正に検査を実施し、その検査結果の信頼性や精度管理が十分に確立されているかを外部の機関(公益社団法人日本水道協会)が客観的に判断、評価し認定する制度です。これにより、信頼性の高い検査結果をお客様に提供できます。
※水道事業(上水道・簡易水道・専用水道)では「水道技術管理者」を1名設置するよう水道法で規定されていますが、当協会では水道技術管理者の資格者が在籍しており、委託業務も行っております。
山口県では、井戸水が周囲の環境から汚染されていないかどうかを確認するために、1年に1回以上の井戸水の定期検査が推奨されています。近年頻発する地震や大雨等の影で、井戸水の水が変化している可能性もありますので、年に1度の井戸水の健康診断(水質検査)をお勧めします。
井戸水の水質検査は、厚生労働省の飲用井戸等衛生対策(厚生労働省 飲用井戸情報)にて、地方公共団体の機関(山口県内では下関保健所のみ)もしくは、厚生労働大臣の登録を受けた検査機関に依頼することとされています。
当協会では、厚生労働大臣の登録検査機関として、みなさまの安心安全な暮らしを守るため、井戸水の水質検査を実施しています。
県内各地に検査受付窓口も設置していますので、当協会から遠方の方でも簡単にご利用いただけます。
検査受付日時や依頼方法などにつきましては、お電話やお問い合わせフォームでお問い合わせください。
岩国 | (公財)山口県予防保健協会岩国支所 山口県岩国総合庁舎売店 岩国市錦総合支所 岩国市美和総合支所 JA山口県(岩国南部営農センター(JA山口東高森支所)) |
光 | 光市農業振興拠点施設「里の厨」 JA山口県(周南東部営農センター(菜さい来んさい!光店)) |
周防大島 | JA山口県(周防大島久賀支所(JA山口県周防大島統括本部支所)) |
下松 | JA山口県(周南中部営農センター(菜さい来んさい!下松店)) |
周南 | JA山口県(周南北部営農センター(菜さい来んさい!北部店)、周南西部営農センター、鹿野支所購買店舗、熊毛支所購買店舗、戸田支店) |
新南陽 | JA山口県(新南陽支所購買店舗) |
山口 | 山口県予防保健協会 食品環境検査センター 山口食品衛生協会阿東支部 道の駅仁保の郷 |
美祢 | 宇部管内食品衛生協会美祢支部 |
宇部 | 宇部管内食品衛生協会厚狭支部 楠こもれびの郷 |
長門 | 長門食品衛生協会(山口県長門健康福祉センター) |
2019年10月1日~
6,600円(税込)
12,650円(税込)
※井戸の新設や長期間使用していなった井戸の再使用、個別検査の場合には、お問い合わせください。なお、濁りや色等の外観異常、または臭いがある場合、味の検査は省略させていただきますのでご了承ください。
詳細は、お問い合わせ時にご説明します
083-941-6300
(自動音声案内後、2番) 飲料水業務担当まで
飲食店や食品の製造・販売 等で営業許可申請を行う際には、「井戸水」や「水道水であっても貯水タンクを経由している水」を使用する施設では条例で定められた検査が必要です。
当協会では、申請に必要な各種水質検査を行っております。
51,700円(税込)
6,600円(税込)
クリプトスポリジウムは井戸水や河川水中に存在し、万が一水道水中に混入し、人が飲用した場合には下痢などの病状を引きおこします。当協会では、水道原水中や水道水におけるクリプトスポリジウムの検査を行っております。